広島激甚災害!絶対に慌てないで!突然の大雨による浸水で走行中の車が止まりそう!

ご覧頂きありがとうございます。

広島や中国地方各地で甚大な豪雨災害が7/6~7/8に発生しました。
被災され亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。また被災された方、本当に
大変な生活をされていると思います。一日も早い平常な生活が取り戻せるように
私達も出来る限りお手伝いをします。
7/6に私は勤務地広島市内から豪雨の中車で帰宅していました。(JRが止まる運行予想があったため)
私の住む東広島に入り暫くして走行中に冠水してるところに入ってしまい車が浮きました。
この時、慌てず対処したので助かりました。今回はその出来事をまとめました。

スポンサーリンク
 

広島激甚災害!絶対に慌てないで!突然の大雨による道路の冠水で走行中の車が止まりそう!

大雨で前が見えない!夜間大雨走行時のハイビームは有効?


大雨で視界が悪く、しかも夜の走行だと晴天の夜の走行より視界が悪くとても走り難いと思います。
そういうシーンの運転で一度はヒヤリ!としたことは車を運転するドライバーは経験したことがあると思います。
雨天時や濃霧時に威力を発揮する?と言われているフォグランプも大雨の中では効果がほとんどありません。
7/6の夜の大雨では、対向車がハイビームで走行している所をすれ違い、何度か目がくらみ事故を起こしそうになりました。
雨の日の夜のハイビームでの対向車とのすれ違いは大変危険なので止めましょう。
ハイビームで走ってもライトの光が雨に反射して益々見え難くなり逆効果です。
ハイビームは効果がありませんのでロービームで速度を落として走行しましょう。

入れるかな?と思う前に止まって確認を!入ってしまったら慌てないこと

私の経験をもとにお話しします。
東広島の生活はまだ長くはなく、天候不順の時の対処法がまだまだ無知で今回のような豪雨で
何処が冠水しやすい場所なのかを把握出来ていませんでした。
この日、ママから県道を通るルートは避けてバイパスを通るようにLINEで連絡されていたのに
給油をして帰るルートにパパが勝手に変えました。(やはり言う事を聞かないぜ!)
私は冠水した所に入った時は「多分大丈夫、小さな水溜まりだろう」と、軽い気持ちで止まらずに突き進み
予想以上に水の深さがあり一瞬で車が浮きました。
1590kgもあるラージクラスのCX-5でも水の力には勝てません。
浮いた時はとても焦りましたが、とっさに車が地面に接地するのを感じるまで動かないで(ブレーキを踏み続ける)
接地した感覚が分かったら徐々に車を動かし、浮かないように慎重に移動しました。

豪雨の夜に範囲の広い水溜まりが見えたら一旦止まりましょう。
そして急ブレーキをかけてしまうので車間距離を開けて速度はいつもより落として走りましょう。

スポンサーリンク

冠水して車の部品が落ちてしまったら?

私の車はお気に入りのフロントスカートをバンパー下に取り付けていました。
ディーラーOP(オプション)の純正カラー塗装済のパーツです。
それが、冠水した勢いで取れてしまいました。
冠水脱出後に車から異音がするので止まれる場所で車から降りて傘を差しながら確認すると
フロントバンパー下のフロントスカートがありません!(異音の原因はこれか!)
さっきまで走っていた道路を見てみると、フロントスカートの残骸が水の上に浮いて後続車に
何度も踏まれながら漂い大破してしまいました。
私の車のパーツ以外にも他の車種のエアロパーツが浮遊していました。
私は後続車がパンクしてはいけないと思い、車の流れが無いタイミングを見計らって
急いで落ちたパーツを拾い車に乗せて自宅へ持ち帰りました。
その時の状況にもよりますが、なるべく脱落した車の部品は持ち帰るようにしましょう。
後続車両の事故を引き起こす要因になりますが、身の安全が第一なので無理な場合は諦めましょう。

さいごに

雨の日の運転で豪雨の時は慎重な運転をしましょう。
大丈夫と思って進むと、もしかしたら濁流にのまれていたかもしれません。
この後、冠水の勢いが増し、引き返す事も出来ず、かなり身の危険を感じながら何とか帰宅出来ました。
この豪雨でどこが冠水しやすいのかよく分かりました。私たち家族の今後に活かしていきたいです。
そして、被災された皆さんのお役に立てるようにボランティア等で協力していきます。
復興に向けて少しずつ頑張っていきましょう。

スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

トレイルランニング大好きパパ

トレイルランニング大好き会社員です。運動不足と体力向上のためにロードのジョギングから始め、現在はトレイルランニングにはまってしまいました。トレランの目標は、まずショートのレースに出場して完走すること。コロナの影響で大会にエントリーしても中止になりまだ達成できてませんが、週末に走っています。OFF日は家族とペットと過ごしています。

最新記事 by トレイルランニング大好きパパ (全て見る)